初心者にもお勧めのボードゲーム5選 ~part1~
1. カタンの開拓者たち
ジャンル: 戦略・交渉
プレイ人数: 3~4人
対象年齢: 10歳以上
プレイ時間目安: 60~90分
難易度: ★★☆
概要とおもしろポイント
六角形のタイルで構成された無人島を舞台に、資源を集めて道や開拓地を作り、最終的に10点を獲得したプレイヤーが勝利するゲーム。資源はサイコロの出目によって得られるが、他プレイヤーとの交渉によって不足分を補うことができるため、交渉力が試される点も魅力のひとつ。プレイヤー同士の駆け引きが盛り上がるため、初心者でもワイワイと楽しめる。また、プレイするたびに盤面が変わるので、毎回新鮮な気持ちで遊べるのもポイント。
2. ブロックス
ジャンル: 陣取り・戦略
プレイ人数: 2~4人
対象年齢: 7歳以上
プレイ時間目安: 20~30分
難易度: ★☆☆
概要とおもしろポイント
テトリスのようなピースをボード上に配置していくシンプルなゲーム。自分のピースは同じ色の角としか接してはいけないというルールが特徴で、相手の邪魔をしつつ、自分の領域を広げる戦略が重要になる。短時間でプレイできるが、考えどころが多く、何度でも遊びたくなるゲーム。初心者でもすぐにルールを理解しやすい。
3. Splendor 宝石の煌き
ジャンル: エンジンビルド
プレイ人数: 2~4人
対象年齢: 10歳以上
プレイ時間目安: 30分
難易度: ★★☆
概要とおもしろポイント
宝石商となって資源を集め、高価な発展カードを購入して得点を競うゲーム。ルールが簡単で、初めての人でもすぐに遊べるが、どのカードを取るかの選択が重要で奥深い。運要素もほどよく、プレイヤーごとの戦略が異なるため、繰り返し楽しめる。
4. おばけキャッチ
ジャンル: 反射神経・パーティー
プレイ人数: 2~8人
対象年齢: 6歳以上
プレイ時間目安: 20分
難易度: ★☆☆
概要とおもしろポイント
カードに描かれたオブジェクトと同じもの、もしくは写っていないものを素早く取るゲーム。瞬時の判断力と反射神経が試されるため、子供から大人まで盛り上がる。
5. ドブル
ジャンル: 反射神経・パーティー
プレイ人数: 2~8人
対象年齢: 7歳以上
プレイ時間目安: 15分
難易度: ★☆☆
概要とおもしろポイント
55枚のカードには、それぞれ8つのシンボルが描かれ、どの2枚にも必ず1つだけ共通のマークがある。2枚のカードに共通する1つのマークを誰よりも早く見つけるスピード系カードゲーム。基本ルールを応用した5つのバリエーション豊かなミニゲームが用意されている。